演題登録
以下の演題登録フォームをダウンロードし、必要事項を記入のうえ、電子メールにて第65回トキシンシンポジウム事務局までお送り下さい。
メールの件名は「毒素シンポ演題登録 氏名(例えば、藤永 由佳子)」として下さい。
演題登録の締め切りは2018年2月23日(金)といたします。
(2018年2月23日 追記)
演題登録の締め切りを2018年2月28(水)まで延長致します。
(2018年2月28日 追記)
すべての演題登録を締め切りました。ご登録、ありがとうございました。
・発表形式
(1) シンポジウム(指名講演)
口頭発表 (質疑応答を含めて 20〜30分を予定)
口頭発表 (質疑応答を含めて 15〜20分を予定)
(2) 若手奨励演題
若手奨励演題での発表者は、平成31年4月1日時点で満35才以下の者、または発表時に大学院修士課程あるいは博士課程の学生である会員に限ります。なお、若手奨励演題の中から、特に優れた発表をし、これからの生物由来生理活性物質研究の発展に貢献しうる若手会員に対し、「毒素シンポジウム奨励賞」を授与します。
(3) 交流演題
口頭発表 (質疑応答を含めて 5〜10分を予定)
取り組んでいるテーマのご紹介やネガティブデータでのご発表等、参加研究者間の交流やご自身の研究の問題解決等にお役立てください。
(要旨集には氏名・所属・タイトルのみ記載致します)
※ 発表には原則としてPowerPointを使用します。
なお、演題数によっては、実行委員会事務局より発表形式の変更をお願いすることがありますので、予めご了承下さいますようお願い致します。
・発表要旨
演題が採択された方には、予稿集原稿を作成していただきます。
本ホームページから原稿フォーマットをダウンロードしていただく予定です(4月上旬予定)。
原稿の締め切りは5月末を予定しています。